- 山本急行
- ボディプリントとは
ボディプリント

ボディプリントの紹介

従来の施工方法との比較

低コストで費用対効果抜群! 容易な書き換えで常に綺麗な状態をキープできる。繋ぎ目、切り込みなし、美しい仕上がり剥がれない。

施工費が高い従来の方式では、費用対効果が得られにくい。費用面、施工面で、貼り替えが容易ではない。ボデー形状によっては貼りにくい貼れない部分がある。
「デコトラ」、「アートトラック」と呼ばれた車輛の様な、周囲に威圧感を与えてしまう絵柄ではなく、誰からも愛され、親しまれるデザインを身にまとったトラックを「デザイントラック」と表現しています。デザイントラックは車輛のみならず、会社・業界全体にも影響を与え、明るい未来を創造する事ができます。
Before:水あか、キズ、経年劣化によりイメージダウン。
After:水あか、キズが目立たなく、美しいトラックとなります。

- 人材確保
- 会社のイメージアップ。
- トラックへの愛着心。
- 常に「見られている」意識。
- 事故低下。
- モチベーションアップ。
- その他
デザイントラックが与える影響力と効果
外観を修繕する際に、板金塗装ではゼロ「0」に戻すことは
できても、プラス「+」の効果は得られません。
スピーディーな修繕とプラスの効果を得られるデザイントラック。
ボディプリントの利点

素材・施工費が低く抑えられて低コスト
繋ぎ目なくプリントすることができる。
ノズル ヘッドの追従により凹凸面への施工が可能。
プリント施工時、同時にクリアコートを施すことが出来るため、色あせし難い。
特殊溶剤を使用してのプリントの削除・書換えが可能。
ラッピングより低コストで施工でき、尚且つ貼り付けの難しい細かい凹凸部の施工も可能
大きく存在感のあるPRトラックをイベント会場に設置することで集客に繋がります。
看板設置の会場工事が必要ないため、イベントの告知に使えるとともに、当日はトラックの移動だけで簡単に大型看板が出せます。
制作の流れ
プリントの流れ
動画
作成風景
Posted by 山本急行 Body Print Div ボディープリント事業部 on 2015年6月2日
こんな方に
トラックのプリント以外にも、ブラインドシャッターやテーブル等のものにもプリント可能ですので、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
- ブラインドシャッター
- テーブル
- ガラス
プリント料金

